母ちゃんにとってはまぐろさんは初めての犬ではなく、何頭か看取って来ました。
だから、まぐろさんがおウチに来た時には、将来困るであろう色々な問題は、先代犬たちがすでに教えてくれていました。
しかし、初めて犬と暮らす場合、子犬のカワイイ盛りには、この犬があっという間に歳をとり、目が見えなくなったり、耳が聞こえなくなったり、やがて寝たきりになったりすることは想像もつかないのもわかります。
けれども、犬は人間の都合とは関係なく、超高速で歳をとります。
そして、なんの準備もしていないと、飼い主さんは。ある日突然途方に暮れてしまうのです。
最悪の場合、大切な愛犬と離れなければならないこともあります。
色々なご家庭を見ていると、寝たきりになった犬のおしっこについての悩みが多く散見されます。
できれば子犬のうちから困らないように準備をして、幸せな犬と飼い主が少しでも増えていただきたいものです。
そのために、子犬の時からやっておくと困らないことを経験で書きたいと思います。
- 寝たきり老犬がおしっこをしないという悩み
- 外でばかりトイレしてると老犬は我慢してしまう
- おウチの中に犬用のトイレを決める
- 筋力が弱ると排尿介助【圧迫排尿】が必要になるかも
- すべては子犬の時の生活環境から
寝たきり老犬がおしっこをしないという悩み
歩けなくなる前は外でお散歩中におしっこをしていておウチの中にトイレがないとか、外飼いで寝たきりになったので室内飼いに切り替えたとか、そういったご家庭での老犬介護でよく目にするのが、おしっこをしないというものです。
おしっこが出ないと、病気になる確率がぐんと上がります。
犬はぬいぐるみではありませんので、身体の機能を保つために、排泄はとても大事なことです。
おもらしならまだしも、全く排泄しないというのは大変危険です。
それでも残念ながら、寝たきりになって排泄しないという犬は一定数居ます。
こうなってしまうと、早急に病院に連れていき、カテーテルで尿を抜いてもらわねばなりません。
最悪の場合の尿毒症などは、とても危険な状態です。
そして、それらの病気はあっという間に発症し、あっという間に愛犬の命を奪います。
症状が出てからの対処が早くても、障害が残ることが多く、定期的な排泄は犬にとっては命に関わる大切なことなのです。
外でばかりトイレしてると老犬は我慢してしまう
犬は大変キレイ好きな生き物で、自分が住処と決めたところに排泄するのをとても嫌います。
若い頃に閉じ込められて狭い中で排尿排便をしてきた犬ならば、どんなところでも排泄するのですが、定期的にお散歩に行き、飼い主さんとのコミュニケーションもとれ、家の中で粗相をしないしっかり者の犬ほど、寝たきりになると排尿しなくなってしまう子が多いです。
飼い主さんはとても困惑されると思います。
全ての犬というわけではありませんが、犬の中には大変辛抱強く、頑固な犬がいらっしゃいます。
そういう犬が「トイレは外!」と決めてしまった場合が厄介で、彼らは寝たきりになり、外に出れないことによって排尿感さえ感じないのではないかというほど、おしっこをしなくなります。
彼らの我慢は我々の想像する限界を軽く超えてしまうのです。
丸二日、おしっこをしないと、尿毒症になったり、もちろん膀胱炎や腎炎にもなります。
もしも、そうなってしまったら、すぐに病院に行ってカテーテルで尿を抜いてもらわなければなりません。
トイレは外という頑固な考えを変えてもらうのはなかなかに難しいのです。
おウチの中に犬用のトイレを決める
小さい頃からおうちの中にトイレを決めてしまうと、犬は家の中に排泄する場所があるという安心感を持ちます。
まぐろさんは、外とおうちのトイレと両方で排泄するようにしました。
なので今は後ろ足を介助しておうちの中のトイレに行っています。
こればかりは、子犬の時からしつけないとある日突然できるものでもありません。
室内にトイレを決めるのは、将来の我が愛犬の健康のためでもあるのです。
家に犬を迎えたら、室内にトイレを決め、そこでも愛犬が排泄できるようにしましょう。
もちろん、雨の日などに我慢してしまう若い犬にも有効です。
筋力が弱ると排尿介助【圧迫排尿】が必要になるかも
寝たきりの老犬がおしっこをしない原因は、なにも頑固で我慢するからだけではありません。
寝たきりになるということは、足腰の筋力が弱るということですので、当然、排尿や排便するための筋力も弱っています。
排尿するためには、ある程度、尿を押し出す力というものが必要になります。
そのための筋力が弱り、排尿したくてもそれを押し出す力がなくなるのです。
そういった犬には、圧迫排尿の介助をしてあげる必要があります。
圧迫排尿の仕方は獣医さんでも指導していただけますので、主治医さんに相談すると良いと思います。
すべては子犬の時の生活環境から
老犬になってからの介護のしやすさや、愛犬におよぶ危険性は、子犬の時のしつけや生活環境に、かなり左右されます。
オテができなければ、汚れた足を拭いたり、爪を切ったりするのも大変ですし、トイレを室内でする習慣がなければ、重い身体を抱えて外で排尿させなければなりません。
老犬の介護は二人(犬?)三脚です。
犬自身の協力が皆無であれば、飼い主さんのストレスやイライラは溜まるばかりです。
しかし、それは飼い主さん自身が、子犬の時に愛犬にきちんと向き合えば解決される問題であり、愛犬を看取るという貴重で素晴らしい体験は、貴方が小さな子犬を抱き上げた時から始まっているのです。